Home > Archives > 2010年6月 Archive

2010年6月 Archive

カウンターとしての2010年

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年6月29日 20:03
  • MMM
2010.6.29.JPG

取材期間。

最近、話の分かる人達が多くて楽しい。
アッという間に、そういう人達が増えた。
なんなんだろう。
なんなのか分からないけど、いいことだ。良すぎる。
一切の説明なく話が回る。
フロントも立ってるし逸材ばっか。

今日はフラットな時代の中で
新たに出来上がっていく価値体系という点で
"個"がポイントという話をした。

空飛ぶイルカ

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年6月27日 13:02
  • MMM

2010.6.27.jpg

金曜、取材2本。
「60's後半~70's前半の音楽に惹かれるワケ」が、
まったく偶然ほぼ同じ回答にビックリ。
デンマーク戦明けの睡眠不足な脳内に、見事輪唱しました。

そのままandymori vs 神聖かまってちゃん、満員のクアトロへ。

かまってちゃんはその場しのぎのMC含め、
その場感が随分堂に入ってきた。
やっぱ受け入れられたっていうところからの安定感。

カナダ帰りのandymoriは攻撃力UPで、前に出てくる。
小山田くんはギターも歌も勘のいい人だけど、
そこに拍車がかかってバンドの疾走感に。

土曜、オフ。空飛ぶイルカ。

宇宙 日本 渋谷、6月25日の現状

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年6月25日 07:36
  • MMM
1.JPG

2.JPG

3.JPG

朝、5時半。渋谷、ハチ公前スクランブル交差点。
日本 vs デンマーク戦、3-1 明け。

初戦・カメルーン戦明けの時は、
最初1時間くらい警官が3~4人しか居なくて、無法でした。
うっかり準備し忘れてたって感じで、
信号切り替わると全員なだれ込んで交差点内ピーク。
4年も経つと、警官も新人さんに入れ替わって
見事関心外な事は引継ぎもされず、とか?

なんで警察とか役所ものって、
ネットとかサッカーとか109とかに弱いんだろう。
ホントー弱いよね。国家、滅ぶよ。
セカイ系警官、MAGMAファンの国会議員とか、すぐ連絡ほしい。
取材したいでっす。

バスタビ

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年6月24日 04:20
  • MMM
MARQUEE_Vol.79_edited-1.jpg

バスタブじゃないです。もちろん七旅でも。
バス旅。

今日、少し時間があったので新宿~渋谷間をバスに乗った。
初めて。
意外と速かったうえに、
渋谷タワレコちょい手前がバス停でマーキー的には好都合。
センター街の、水撒かれてるギャル溜まり
(*注 水溜まりじゃなくて、店の前にギャル/ギャル男が
集団で溜まり込み×座り込みするのを店が阻止しようと、
水を撒いて蹴散らせてる有様。
この前は更に加速し、洗剤も撒かれてた/爆)
を避けて歩かなければならないのとは大違いのスイスイだ。

ageha行く時なんかもバス使うと楽しいです。
直行・専用で速くて東京の夜景が満喫できる。
7/2、行くゾ! ASOBI×FLASH!!!
:capsule、MEG、SAWA、RAM RIDER、etc...

ロンドンも必ずバスを使ってください。
ついつい地下鉄を使うんだけど、
トレードマークの2Fバスで、相当観光気分になれます。
CAMDEN~ST. PANCRAS辺りとかハリポタ好き、
つまり超イギリス好きには最高なはず。

にしても、新宿~渋谷バスは、乗ってて場違いでした。
今バスって、もう老人か子供しか乗らないのか?
確かに今ソロバン使う人、いない。
いたらかなり高齢だろう。
で、これからはiPhone、iPad進出で
パソコンも作業現場の専門機材になるんだろうなぁ。

今日のバス旅の感慨でした。

あと、やくしまるさん特集、
たくさんのヒントを盛り込んでおきましたので、
読み取ってください。
とりあえず相対性理論が彼女中心のバンドで、
彼女の多くの活動の中の一つでしかない事、
それから作詞だけじゃなく作曲も、
事の最終判断も彼女が中心であること。
この辺りはもう"やくしまるえつこ"を語る上での前提でいいと思います。

あとあと、HiGEが解散しそうみたいな尾ひれが
Twitterなんかに散見するけど、そんな気配しないです。
今までの5人は本当に中学生ノリくらいの結束だから、
そこから外を向いたからザワザワしてるだけで。
HiGEの結束がそんな穴ポコじゃないのは
ファンが一番知っているはず。信じてOKかと。
それよりも須藤くんの意識の外への出方が強くて、
連載リニューアルも彼の「もっと」という意欲を受けてのことだったし、
ツーマンライヴなんかも同じベクトルのはず。
もっともっと外を知って、コンタクトを取ろうとする気持ち。
ふつうなら20代前半までで体感するはずの、
「え?今ごろ?」っていうこの音楽意欲の広がりを
HiGEは、彼等のこのキャリアになって初めて持ったに等しいらしく
多分本人が誰よりも新鮮さ倍増なんだよ。
20代だとまだ分からない事だけど、
歳取っても物事にドキドキできる自分がまだいるっていうのは
まず自分に対して感動だし、単純に嬉しいものです。
イキイキの須藤くんを見て僕はそう感じるけどなぁ。

っていう「須藤寿の恋煩い」リニューアル2回目対談は今夜!
日本戦も今夜か!?
またハチ公前は夜祭りだ。

MARQUEE_Vol.79_H4.jpg

コカコーラデザインのCluster

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年6月22日 10:59
  • MMM
2010.6.22.jpg

暑くてまともに眠れないゾ。
なら、クーラー、
だと朝方、冷凍人間でさー、うまくいかないのだ。
難しい、温度調整。

昔好きだったクラスターがテクノ文脈でまたやって来るそうで。
『II』応用したこのフライヤーデザイン、好きです。

最近の音楽関係は...
黒猫リキッド行って、
ねごとでEARTH行ったらムジカの有泉さんと初対面して、
世界の終わりチームごと、そのへんの人ら全員でワールドカップ日本戦観て、
それから...BBBを野音で観て、対バンがサカナ。
アンコールのBBB新曲は、曲がサカナっぽーと思ってたら、
サカナ山口氏が出てきて2番歌って、かなり相互乗り入れしてました。
その後速攻でビルボード東京へ向かい、相対性理論。
入り口いきなり、ここ何週間かで一番出くわしてるEPICの某氏とまたも遭遇。
いきものVOのコも一緒に第1部観たって言うからビックリ。
やっぱり大事なのは今に甘えない向学心だと思った。
で、席につくと、ウォー、オレペコ以来懐かしい元BMGの栗本氏。
そう言えば彼は今ここに勤務しているのだった。

壁全面ガラス窓の東京ビル街を背景に、
「ヴィーナスとジーザス」バッチリな初演。
そしてCM曲2ヴァージョン他、
近藤氏(栗コーダー、元ハイポジ)とイトケン参加で、
既存曲がかなりスケールアップ。アレンジ、聴き物だった。
やくしまるさん、いい感じ。

その前の音楽関係は...
そうそうお陰殿で、MARQUEE Vol.79、2010限定CD付き号は、
ほぼ無いです。
残ってたらラッキー。
形態がややこしかったので、
解説しなければしなければと思ってるいる内に無くなり、
後の祭りとなりました。
通常号をよろしくお願いします。

ブログ再開

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年6月21日 23:23
  • MMM
オレだ、オレ。

オレ猫。

Image044.jpg



Index of all entries

Home > Archives > 2010年6月 Archive

Search
Feeds
Tag Cloud
Links

Return to page top