Home > Archives > 2010年7月 Archive

2010年7月 Archive

今日は花火ー!

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年7月31日 05:28
  • MMM
こうなると、ツイッター・ブログだな(笑)。
1400字か!?(笑)。

2010.7.30_3_1_edited-1.jpg

今日は花火。
編集明けて初の週末だ。
それが打ち上げ花火っていうのは、かなり夏だ。
今年の夏は何かと問題だと思う。
思うけど、僕は夏が好きなので、本当は嬉しい。
でも死者900人って、まともに言ったら大災害と何ら違わないわけで。

花火って、やっぱり夏の象徴だな。
でも音楽関係としてはフェスと言わないとハブケになりそうだ。

去年は今やってるフジロックだった。
あれは楽しかった。
いや、都合つけば今後も行きたい。
特に、夜パーティーに。昼間寝て夜行きたいくらい。
去年は大雨増水で中止。疲れもヒドかったし。
オレンジコートやヘヴンが何の為にあるのかも、よ~~~く分かったし(笑)。

今年は明日明後日と休む。
久しぶりの休日。とりあえず今、メール送りまくり。仕事、来週。

2010.7.30_3_2.jpg

2010.7.30_3_3.jpg

2010.7.30_3_4_edited-1.jpg

MEGさん、遂に公式発表

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年7月31日 04:58
  • MMM
2010.7.30_2.jpg
やっぱり本人が責任持って言うのっていい。
レコ社でもマネでもなく、ましてやどこかの編集者でもなく、本人が自らまず言う。
今の時代、これ、もう、スタンダードだな。
誰の事かって、本人の事なんだから。

そうそう、解禁日守るっていうのは、アーティストの尊厳尊重ですよ、そんなの。
守秘義務とか、そういうのインディーの人とか大丈夫?
つーか、要するに、人に迷惑かけるかどうかにメジャーもインディーもない。
人間としての問題でしょ、そんなの。

って言うと、どこまでが迷惑になるか、なかなか判断つかないってこともある。
だから、だ・か・ら・っ、視野の広さ(客観的視野)が必要だし、イマジネーション(相手の気持ちを想像する)が必要だって、昔から今も今もずっと書いてるつもりなんだけど。

ま、名乗れないようなヤツには、視野もイマジも、ぬあんにも関係ない、ゲゲゲのように。
それって責任取る勇気が無いっていうわけだから。
あーあ、名乗れないヤツ、やり目玉だな。

MEGさんの今回のレーベル離脱&新たなスタートについては、
前回のアルバム・インタビューで、どこまで文字にしていいか迷いもあったけど、
今回の公式発表ですべてクリアー。

次号8月10日発売のマーキーVol.80(ちょっと表紙が変なデザインの/後日すぐアップします)では、MEGさんも、もうアッケラカーンと話してます。

変化には不安は付きもの。
でもその不安を越える意欲・興味・勇気があるから、得るものも尊い。
実は、越えることよりも、そういう気持ちになったこと、そういう自分に成れたこと自体に、本当の価値があるわけで。
だって、その自分が、自分の持ってた理想とか描いてた未来を、本当に実際に実現してくんだから。
もちろん越えた以上は、成功するにこしたことはないけど。

MEGさんの状況は、断片的に近くで見ていたので、
公式発表で彼女が誠実に書いているのも本当よくわかる。
先々の事とか一部書いてない事もあるけど、
ファンの人達は安心して大丈夫だと思います。
以前も完全自主でリリースしてたし、何よりカロリナもあって、表紙を飾るモデルでもあるし、人脈もあるわけで。

にしても、これからもっと広げるだろうからなぁ。
今から来年のMEG新展開をどういうふうに紙面展開していこうか考えてます。
少なくとも、もっと立体的にしないとダメだろうなぁ、とか。

bice

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年7月30日 21:38
  • MMM
2010.7.30_edited-1.jpg

突然の訃報でした。
今日夕方知った。

biceと最後に会ったのは彼女の結婚式の時。2008年。
久しく連絡も取ってなかったある日、
取材帰りに携帯が鳴って、「biceです」と。
「結婚することになったんですよ」と。
「じゃあ、行くわ」

幸せそうだった。
旦那さんもガッシリしっかりした方で安心した。

bice、残念だったろうなぁ。

biceとの出会いは、1998年。
彼女がポニーキャニオンからデビューした頃。
ちょっとロックなキャピキャピした人だな、それが最初の印象。
実際は当時で言うオリーブ系感性の人で、
音や歌詞にもその感性がよく出ていて、
やがてカジくんや堀江くん達とも親交を深めていった。
ソフトロックも好きだったから、
そこからUKフォークも知ったようで、そういう話もした。
彼女も「チューダー・ロッジ、最高!」って。

2~3年間は立て続けに取材していた気がする。
取材で都心から随分離れた実家に伺い、
近くの変わった公園と河原で写真も撮った。
新津保(建秀)さんや今も小誌メインデザイナーである藤田くん、スタッフも乗せ、寒い中、早朝3時頃ロケバスで出発。
新津保さんと僕は、なぜかPOPOL VUHの話で盛り上がりながら。
山中湖畔で朝を迎えながらの撮影は素晴らしかった。
光が。
彼女のグラデーションな透明感あるガーリーさと、
湖畔夜明け前の風景・光・空気が最高にマッチして。
その後移動しての湖畔のハウススタジオへ。
撮影中スズメバチが何匹も入ってきて大慌て。
格闘し、撤退させ、撮影も無事終了。
彼女の1st フルアルバム『Nectar』の写真は、この時のものです。
小誌でもこの時の新津保さんマジックの写真は、biceの小写真集のようにして掲載させてもらった。

その後もSUGIZO氏とbiceの対談をしたり、
青山にあったIDEEと根津美術館の森で撮影したものは、
小ブックレットにして配ったり。
それ以前には、代々木公園へ行ってバトミントンやって撮影もしたなぁ。


打ち合わせ後の、
晴れた朝、代官山の交差点で見送ったbiceの姿が、今も鮮明です。
キラキラしてて。

biceのご冥福をお祈りします。

XYLISHでしょ。

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年7月27日 19:57
  • MMM
2010.7.27_2.jpg

これは、カエルさんですね。
(以前より個人的・マーキー内限定で、愛情込めてそう呼ばせていただいてます)

今日、電車でお会いしました。
カエルさん、こういうの、よく似合うなぁ。
COOLたる所以。

今のキシリッシュCM、最高だ。
「ドン引き」。
イメージ合ってれば、このまま外国人さん、増殖していくのも手かと。

「どんぞこ」でもいいな。
それだと後藤さんだな。

久しぶり珍しく顔アップで、「後藤さん、美人さん...」
ところが写真引くとTシャツに「どんぞこ」。
あれは良かった。

昔、ファンが「サインくださーい」て
ジャケ持って駆け寄せて来て、
そこに「王貞治」と書いたというフリッパーズ・ギター・小山田君みたい。

メッチャ技術駆使して精巧に描いて、あと一歩で完成!"ゲイジュツー"!
って時に、鼻の下にヒゲ描いちゃう。そのノリ。

この悪ふざけを、
テーマ「パンク」に設定すると、
きっと社会学的に卒業論文書けると思います。


そろそろそろ編終了 間近か!

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年7月27日 00:52
  • MMM
2010.7.27.jpg

マジか!?って、本当に編集が終了、間近か。
明日も晴れてるといいなぁ、くらいしか今頭回らない。
いや、晴れているだけで、きっと幸せだろう。

夏がカッとキて、なぜか連日、うどんへ。
熱いままがいいです。

昔は近所、渋谷の地下にあった有名所で、
ダウンタウン×多数の吉本チームや、
お馴染みのMASTERKEY筆頭のヒップホップ・チームとか、
様々な人達からの人気店。
その秘訣は、讃岐うどんの東京発展系にある、はず。

渋谷にあった頃は、店主がよく取材拒否してたなぁ...
そういう男気、職人な、黙ってうどん打ってる感じも人気なのかも。
あと、昭和のオモチャが鑑定団系コレクタブルに凄い。

ご存じ、「やしま」、です。

初めて行ってから、ちょうど30年経った。

やっぱりここが一番かなぁ。
三宿も美味いけど。

三宿はさぁ、2回に1回はオーダーの受け間違いされて
一回「ええかげんにせー」って、
ここぞ関西弁で本領発揮したんで、マイナスだな、やっぱり。

ただ作って出してたらいいっていう唯物主義(笑)の貧困さが嫌い。
イタリアやフランス並みに、とは言わない。
でもメシも、もっとトータルなものでいい。


夏キた

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年7月15日 17:14
  • MMM
2010.7.15_2.jpg

多分、梅雨明けたでしょ、この空は。
昨日から、多分。

いい加減最近、無記名で中傷非難するのも飽きたんだろう。
2ちゃんの衰退ぶりとかヒドイ。
名乗りたい願望の代替行為としてのツイッターの本性を思えば、
と、思う以前に、他人と話す時、フツー、名乗るだろ!オマエ、
ってずっともっと昔から『当たり前だろ!』だった身としては、
こんなの当然の結果。
なのにこんなの分かるのに10年かかってるのが全然信じられない。
暇。
名乗らなきゃ全てオモシロくないじゃん、そんなの。

情報量の多い時代は、いかに目立つか。
それには量よりも質が問題。
人とは違うこと。これ。中身。それは感性。
みんなが共通して持つ"違い"の代表っていったら、それはもう単純に、
自分に付けられた名前でしょう。
名乗る時代、要するにホントに"個"が問われてる時代、
って話メインで次号は展開してます。
インタビューもそんなのばっか。

この間、中村中さんとも話し込みました。
とてもいい出会いをさせていただいたと思ってる。
毛皮のマリーズも目から鱗が落ちる勢いだった。

今は「一体何があったのか」というくらい本当に信頼できるフロントが多くて、やりがいがある。

この2号分くらいで新規連載も増えます。

新宿で1日

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年7月15日 03:12
  • MMM
2010.7.15.jpg

昨夜から今日昼まで作業して仮眠したら、またバタバタで。
ウォー! ユースト!取材! バッタバタ。
こういう時昔はタクシーの中でも弁当食ってましたが、
最近はもう、しません。大人になったからです。???。

後藤さん×野性爆弾さん、ユースト込みで無事?終了しました。
観ていただけたでしょうか?
短くてすみません。

ユースト、オモシロー 動画配信、楽しい

録画でも観たかったけど、今は観れません。
いろんな人のご協力あって3~4日でなんとか決着していただいた企画だったので、ご了承ください。
続きは8/10売りのマーキーVOL.80で。
のはずが、まったく別の両者対談を収録してしまったので。
しまったのに、それなのに、やっぱり衝撃発言多いすぎ!
全然おさまらんなあ、後藤さんはー。
いえいえ音楽の話もしてます。がー。

夜は、その足でPredawnのレコ発へ。
テナーホリエ氏のソロユニット、ent 初ライヴでもあり、
こんなにMARZに人ギッシリなのは初めて、という状態でした。

ちなみに今日偶然会った人:千原ジュニア氏、SAWAさん。

本日 7/14 18:00 ミドリ後藤まりこさん緊急USTREAM

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年7月14日 05:17
  • MMM
2010.7.14.jpg
photo by 川島小鳥

展開、速いです。
とりあえず速報で。

何かと展開速すぎな後藤まりこTwitterでも今朝お知らせ済みなように、
本日 7/14(水)18:00より、
ミドリ・後藤まりこ with 野生爆弾(盆地で一位)のユーストを
少しだけやります。

★後藤をデートに連れてってwith野性爆弾!!!!!! on USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/tesutotesutoooooooooo

昨日話が急展開しました。
次号 MARQUEE VOL.80(8/10 発売)ミドリ特集を取材・編集中なんですが、
その中で、昔マーキーでやってた後藤さんの連載、『後藤をデートに連れてって』が今回限定で復活!
その一部をナマ放送します。
ということになりました。

よしもとさんの人気お笑いユニット・野生爆弾さんは、
一方でパンクバンド・盆地で一位をやられてます。
後藤さんはと言えば、これが結婚後、初のナマ出演。

というか、後藤さんもマーキーも初ユースト。

今思えば、この連載にはブレイク直前の9mm・菅原君&かみじょうちひろ君とか時雨・ピエール君とか銀杏・村井君などなど多数出演していただきました。
というか100%、後藤さん達発信だったんですけどね。
メジャーはもちろん、マネージャーさんも付く前の、本当のインディーズの頃。
2006年から2007年にかけて。
この連載、強烈に人気あった。

速攻、今日、18:00で。


デストローお~い!

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年7月10日 00:22
  • MMM
2010.7.10.jpg

デストローイと言えばミドリ。
と言えば、後藤さん。な、わけなだけにビックリ。
後藤さん、結っ婚! おめでとーー!

後藤さんらしい激しい展開だ。

てか、後藤さん、マンガみたいだー。
てか、次の8月10日売りマーキーVOL.80、表紙+第一特集「ミドリ」なんですー。
こんな展開になるとは...。
てか、7月5日、中華街で撮影して、その後もインタビューに対談、計7時間。
てか、アルバムはもう出てるんで企画盛り込みで、
コラム・インタビューもやったんだけど、
一つが実際に手相占い、
もう一個が「じゃあ、好きな人の話で」ってその場で言った時、
今思えば一瞬素な表情浮かべたのは偶然じゃなかったんだー。
てか、来週もう一個、「復活! 後藤をデートに連れてって」があるんですけど、
この場合、連れてかなくてももう大丈夫みたいで楽しみだ。
やりますよ、もちろん「復活! 後藤をデートに連れてって」。
てか、インタビューのSM話の真相は?ていうのはいいとして、
「後藤さん、最近女っぽくなった」ていう指摘、やっぱ当たってたんじゃん。
てか、テープ止めてから、引っ越し話が具体的に出てた時、
オレ「ん?」って一瞬思ったんだけど、結婚とは思ってもみなかった。
さすが衝撃の後藤さん。

今日は朝まで仕事して、9時頃から趣味に出向き、
午後からデザイナー達と打ち合わせ続き。
夕方からオワリカラとandymoriを観に行きました。
グーミも観たかったから、ちょうど良かった。

オワリカラ、凄かった。
ピート・タウンゼントのジャンプの続き(笑)が見れて覚醒してしまった。
タカハシくんは、フィジカルが強い。
すごいキレ方するというか極致集中力が屈指。
今あれ程、知性とフィジカルが高次で拮抗してる人は珍しい。
ギター弾きながらジャ~ンプ、更に空中で蹴りが入る。
ロック史が35年振りに更新したみたいで感動。

七夕かバタバタか

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年7月 7日 00:04
  • MMM
DSC_0493.JPG

忙しいです。
特に昨日から密度が濃い。
このへんの取材は、8/10売り号でコッテリ提出させて頂きたい。

写真は昨日の"中華街でGO→"ですね。
お疲れ様。楽しかった。彼氏によろしく。

385 MIYAさんはライヴ後挨拶した時から、
「なるほど!」と思ってましたが、
苦情対応の話を聞く頃には、
「後藤さんの目にくるい無し!」でした。

今日も昨日も天気。
実は晴れ男で、撮影で降られたことがあまりない。

今日は30度どころじゃない熱さ。
これは真に濃かった。
このまま朝まで話して一冊作ってもいい、と思いました。
当然、増ページにする。

あしたも楽しみ。
話したい話したい話したい!

土曜も日曜も

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年7月 4日 04:54
  • MMM
2010.7.4.jpg

その後、ゲリラ、成功し、
そのままミドリ行って、ageHa行って、
起きたらThe Mirrazで爆笑でした。
今日は午後から語り合いだ。

ミドリのライヴは間違いなく過去最高で、
その秘訣はやはり後藤さん。

ASOBINITE!!! × FLASHは頭の元気ロケッツから満員で、
MEG、FPM、中田ヤスタカ、capsule、LOWBROWS、RAM RIDER、SAWA、immi...もちろん多くのDJ達、オールスターズ。
黒髪に若返った中田ヤスタカ、大活躍。
帰り道、前からマーキーを手伝ってくれてるコと
現代音楽、ヨーロッパ映画、セカイ系の話をしてたら、
「私、四畳半神話大系で2曲書きました」って、
君は誰?状態がおもしろかった。

ミイラズはやっぱり冴えてる。
なぜあんなにバカなんだろう。
その秘密を知る作者と偶然初の対面。
畠山くんと同じあたたかさを感じて大いに納得。

今日の語り合い、かなり楽しみ。

ゲリラ+

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2010年7月 2日 13:46
  • MMM
2010.7.2.jpg

引き続き取材中。

昨日は、取材立ち会い後、今日のゲリラ撮影のためロケハンへ。
フォトグラファー所有のミニクーパーは快適なのだが、
夕方なのに29度+湿度多分約80%で、外はひたすら不快。
このカメラマンさんとは6~7年くらいでもうながい。
今はジャニーズとかAKB系も撮ってて
自分とは別世界のいろんな話が聞ける。

そう言えば、彼女(このカメラマンさん)とはゲリラ撮影が多い。
現場での押しが強いからなのだが、
特に思い出すのは「リルハラルハ」直後の木村カエラさん撮影か。
20分くらいの撮影という強行で、
掲載カット約60点という、随分なムチャをやった。
という話も懐かしく盛り上がった。
「あの時撮れてよかった」と。

ああいう現場での直感で撮っていくやり方において、
このカメラマンさんは強い。という頼りがいがある。
それで女の子をかわいく撮れる。

週明けには別件でもう一本ゲリラ。
そう言えばゲリラ、
昔はよくやってたけど、最近あんまりやってなかった。

その足でO-NESTへライヴチェック。
様々な人に遭遇。
キメのリリースライヴも楽しいけど、
個人的に最近こういう現場感の強いライヴモードだ。
4バンド観て、どれも一発で個人内判定、出ました。
ライヴってホント分かりやすい。なんてラクなんだぁ。

で、一日の終わりは、
最近唯一マジメにTVしてました「四畳半神話大系」最終回。
オープニングいきなりエンディングテーマ「神様の言うとおり」!
一瞬「ん?何か違う...」って。
鳥肌で「ん!?ん!?違う、違うじゃん、これエンディングじゃん!」って。
スゲー...これテレビでやる!!!!???
時間が巻き戻る、人生がもう一度やり直せれば、
というこの潜在的人類共通願望設定を総括。
と、パパパと思考連鎖する間も鳴ってた砂原くんの音×やくしまるさんの声×淳治くんの歌詞を、
耳がちゃんと捉えた時の破壊力は、
もう呪われてるくらい凄かったです。

不意って怖い。
予測がつかない、非予定調和って、感動以前に衝撃だ。
「なんだコレ!?」の次に「ウェー」とか「ウォー」とか感動が起こる。
というのがやっぱり正解。

それで、昔マーキーが表紙と裏表紙を1枚の写真にして、それも逆にして、
どこにも「MARQUEE」のロゴ入れず出したら、
取次(流通)から「これじゃ何の雑誌か分からない」って
叱られたのを思い出しました。
「このアーティスト、この表紙はマーキーだろ! 分かるだろ! 分からないなら分からないでいい!」と思って出したんだよねー。
狭ー、この過信、ですよ(笑)
何考えてんだオレって感じでしゅ。
何考えてんだ!(笑)四畳半神話大系!(笑)
オレ、このDVD絶対買う! 買いたい。買わざるを得ない衝動。

要は中身だ。やっぱ、いい物作れば、配信の時代だろうがYouTubeの時代だろうが買うって!

四畳半については、どこかで書きたい。
あ、DVDも出るから次のマーキーで書くか。
それがいい。通称"勝手にコラム"で。
あー、ラク、ラク。

Index of all entries

Home > Archives > 2010年7月 Archive

Search
Feeds
Tag Cloud
Links

Return to page top